fc2ブログ
ヤンがいなくなってから、もう2ヵ月以上経ってしまいました。

いまだにヤンの入院していた病院の近くを通れば胸が締め付けられ、
ヤンとよく行っていたつどいの森公園には近づけず、
シロツメクサが咲いている公園を見かけただけで、ヤンとの散歩を思い出して泣けてきます。

心の穴はまだまだ塞がりそうにありません。

たまに突然息子が「やんやん」と言うことがあります。
「やんやん来てるの?」と聞くとうなずいてくれるので、きっとヤンがふらっと来てくれているのでしょう。

最近、私も前々からファンの、北海道の有名ウエスティ、バブーちゃんが入院したということを知り、とても心配していました。
バブーちゃんの症状がヤンの症状と似ていて、とても他人事とは思えなかったのです。
無事手術も成功し、先日退院したとのことで、本当によかった。

そのバブーちゃんのブログで、「いつもと違うところにおしっこしたのが病気のサインだった」というようなことが書いてあり、そういえばヤンもトイレじゃないところにおしっこしていたなあと思い出しました。

その時は、それが病気のせいだなんて思いもせず、年のせいかなあなんて思っていました。
もしその時気付いてあげて、すぐに病院に連れて行っていたら、もしかしたら助かっていたかもしれない。
今更どうしようもないのですが、後悔しても後悔しきれません。

DSC_5742 (301x450)

ヤンに会いたいよ。夢の中にでもいいから出てきてほしい。

スポンサーサイト



ご報告が遅くなりましたが、3月29日の午後3時10分頃、ヤンが息を引き取りました。

本当にたくさんの方にご心配いただき、応援していただき、祈っていただき、たくさんのパワーを送っていただき、全てがヤンの力になっていたと思います。
ありがとうございました。


その日はちょうど病院が午後休みで、ヤンは父と一緒にうちで過ごしていました。

病院は午前中はやっているので、点滴することはできるが、午後誰もいなくなるので、そうすると一日入院になる。
それよりは気分転換に、一日点滴はお休みして、おうちで過ごしたほうがいいかもしれない。と病院の先生にも勧められ、父は休みを取って一日ヤンと一緒にいることになりました。

前日から全然動かなくなってしまい、その日もずっとリビングのカーペットのところでふせていたそうです。


父から「ヤンの息が止まった」と連絡を受け、すぐにかけつけた時、ヤンはまだ温かくて、柔らかくて、背中に手を置くと呼吸の動きが感じられるような気がしました。

母も仕事を早退して、戻ってきました。


その日の夜、夫と息子も来て、お寿司とピザをとってお通夜をしました。
ヤンの大好きだったささみを茹でて、供えました。
やっとささみも食べられるようになったね。
弟も帰ってきて、夜遅く彼女も来てくれました。


次の日に立会個別火葬してもらい、お骨も拾ったのに、なんだかまだはっきりとした実感が湧いてきません。

でももうヤンに触れることができないということをふと思い出すと、喪失感がどっと押し寄せてきます。

ヤンのどっしりした丸いおしり。
触るとムチムチして気持ちよかったな。
歩いているときに後ろから見ると、プリプリして、本当にかわいかった。

しっぽの付け根の辺りはヤンの気持ちいいスポット。 
さすってあげるともっともっとと言ってきました。

ガサガサしていた肉球。
私はヤンの肉球を触るのが好きでした。
でもヤンは嫌がってすぐに手を引っ込めていました。

ヤンの耳はよくペタンとなって、マルチーズみたいになっていました。
「おさんぽ」とか「いく」とかの言葉にはすぐ反応してぴんっと立ちました。
きれいなピンクの大きな耳。

ヤンの毛は柔らかくてフワフワで、濡れるとくるくるにカールしていました。
ヤンに会うといつもヤンの毛だらけになって困っていたけれど、色んなところについたヤンの毛が段々なくなっていくのは寂しいです。

背中をなでるとすぐにひっくり返って、お腹をなでてほしがりました。
お腹をなでるといつもうっとり。

全体的にがっしりぽってりしていて、抱き心地がよかった。
一緒に寝るとちょうどいい温度で、本当に幸せな気持ちになったよ。

もうヤンの全部がかわいすぎました。

とっても穏やかで優しかった。

そして頑固で意志が強かった。


ピアノが好きで、私が弾き始めるといつも足下に来てくれました。
もう足下にヤンのぬくもりを感じられないのに、私はピアノ弾けるかな。。

やっぱり一番好きだったのはお散歩。
私が実家に行くとお散歩を期待したまんまるキラキラお目目で見つめてきました。
さて行こうとなると、はしゃいでぴょんぴょん跳ねて、早く早くと言っているようでした。 
お散歩大好きなヤンのおかげで色んな公園に行きました。






3月12日の日曜日の写真です。

ほんの3週間前は、ヤンの体の調子が悪いなんて全然思いもよらず、次の週もその次の週も一緒にお散歩できると信じていたのに…

今はもう辛さから解放されて、前みたいに元気に歩いているのかな。


10歳4ヶ月。
まだ早かったよ。
ヤンとの思い出はたくさんあるけれど、まだまだ一緒にいたかった。


最後の2週間弱、毎日病院で点滴をしていて、ちょうど病院が休みの日に逝ってしまったヤン。
ヤンはおうちがよかったのだと思います。
父に看取ってもらえてよかったと思います。



にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村

ヤンの状態は少し良くなったように見えたり、やっぱり悪そうに見えたりで、劇的な変化はしていません。

一昨日くらいから、鼻がつまったような感じで息が苦しそうなときがあります。
今日迎えに行ったときも、鼻の穴に鼻水が固まったものが詰まっていました。
湿らせたコットンとピンセットで先生に取ってもらいましたが、かなり嫌がって動くので、うちではコットンで取るしかなさそう…

免疫力が弱くなってきているので、分泌物が増えているとのこと。

点滴の中にまた違う種類の抗生剤も今日から入れてくれているようです。

でもやっぱりほとんど食べていないせいでたんぱくの値が下がってきていて、免疫力はそのせいで下がってしまうそうです。

とにかく何か食べてほしい!

最近病院では水の代わりに水にささみの缶詰を少し混ぜたささみ汁をあげてくれているようです。
二種類の缶詰を試したら、ひとつは全く口つけず、ひとつは飲んだとのこと。
味が薄く、臭みもあまりない方がよさそうです。

うちでも買ってきたレトルトのささみを水に混ぜてあげてみると、水だけ飲んで、身は残す感じ。
少しは水と一緒に口に入っていると思うけど。

あとヨーグルトの汁と水を少し混ぜたものをあげてみたら、飲んでくれました。

でもただの水が一番好きそうです…






顔は元気になったような感じがするんだけどな。


体重は今日計って11.7㎏
食べていないわりにあまり減っていないのは腹水のせいだそう。
毎日利尿剤を点滴して、おしっこもたくさんして、体の中の水のバランスがよくなってくると腹水も減ってくるはずだけど、まだ腹水は減っていない様子。




息子も優しくなでなでできています。


どうすれば、血が止まって、腹水も減っていくのだろう?

とりあえず食べられるようになって、免疫力を上げてほしいです。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村
昨日の夜ヤンを迎えに行った時、先生がちょっと嬉しそうに「今日ささみの水煮を少し食べました」と教えてくれました。

見た感じはだんだんよくなっている。
でも皮下出血が濃くなっているので、お腹の状態はまだ悪いとのこと…

本当に皮下出血が早くなくなりますように。

昨日は車に自分で乗り込みました。



車での様子。

座席の足元にヤンのベッドが置いてあります。



そしてうちに着くと立ち上がりました!

家に入り、野菜ジュースを少しあげると、すべて飲み干しました。

そしてまだ欲しいと要求!

ヨーグルトを少しあげてみると、食べました。

そしてまだ欲しいと要求!!

水を2㎝くらいあげ、それを飲み干すと、まだ欲しいと器を下に落としました!!(器は台にのっています)

いつもヤンは水がなくなったり、汚れたりすると、器を落として知らせてくれていました。
それを昨日やりました!



そして、これはデコポンを見ているヤンです。
一房のなかの3粒くらいですが、あげたら食べました。

あまり急にあげすぎても、また吐き気が起こると怖いので、この辺りでやめておきました。

でもその後、母が買ってきたささみも少し食べたそうです。

食欲が少し戻ってきたのかな。

このまま力をつけて、皮下出血が止まり、もともとの原因の病気を治療して、すっかり元気になろうね、やんやん。


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村


たくさんの応援、本当にありがとうございます!
確かにヤンの力になっています。
そして、私たち家族の力にも。

今日も夜迎えに行くときは私も一緒に行きました。

点滴が効いていて、今日一日状態は落ち着いていたそうです。

なるべく長く点滴をした方がいいので、お迎えは診察時間終わりギリギリに来た方がいいとのこと。

先生に連れて来られたヤンも、やっぱり少し調子がよさそうに見えました。

今は水しか飲んでいないので、体にとってはよくない。
ポカリスエットや野菜ジュース(玉ねぎ、ねぎの入っていないもの)を水の代わりに少しあげてみるのもいいそう。
あとコーンスープ好きなワンちゃんいるそう。
確かにコーンスープはヤンも好きそう!

普段はあげない人の食べ物も、こういう時、短期的にあげるのは、いいことなのだそうです。

色々試しながら、ヤンの気に入る食べられるものを見つけたいです。

ちなみにプリンは昨日の夜は少しなめたけど、今朝は食べなかったそうです。


うちに帰る道中、車の中でもヤンの様子は明らかに日に日によくなっている感じです!
外を見ようとするし、運転している父の方に行こうとするし。
少しでも元気なヤンを見ることができると本当に嬉しい!

帰宅後、水の代わりにポカリスエットあげたら飲みました。
野菜ジュースも少しなめました。
だんだん水以外のものも体に入れていけたらいいね。





夜はおうちで安心してゆっくり寝て、また明日点滴頑張ってね!


にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村